鉄部塗装についてご紹介します!!

一般住宅で鉄部を使用している箇所といえば門扉や雨戸、ベランダ手すり、トタン屋根などがあります。

そうした鉄部の塗装では、モルタルなどにはない「サビの発生」がつきものです。

鉄は雨や空気中に含まれる湿気に反応してサビを作り、放置しておくと劣化が起きていない箇所まで広がってしまう為、まずサビが起きないように塗装で表面をしっかり保護しておかなければなりません。

サビが発生する原因は鉄部に塗装した状態では塗膜で保護されている為、サビは発生しませんが経年により雨風に長期間さらされることで塗膜が劣化すると、雨や空気に触れることによってサビが発生します。

サビは一度発生してしまうと一気に進行し、そのまま放置すると鉄の強度が無くなり、劣化が酷いと指で押すだけで躯体部分が曲がったり、ボロボロ崩れたりするケースも珍しくありません。

そうなると、塗装でのメンテナンスは不可能となり、取り替えを行わないといけなくなるため、メンテナンス費用は塗装よりもはるかに高くなってしまいます。

そのため早目のメンテナンスをしておくことが大切です。

続いて、鉄部塗装についてですが鉄部塗装はケレン作業が重要になってきます。

ケレン作業とは、鉄部に残っている古い既存塗膜やサビを落とす作業ですが、サビを落とすだけでなく、塗装後のサビの広がりを抑制し、塗料の密着を良くするために重要です。

どんな高機能なサビ止め塗料や高機能塗料を塗ってもケレン作業を行っていなければその効果を発揮することが出来ません。

 

 

ケレン作業
サビ止め塗装中
上塗り1回目
上塗り2回目
塗装完了

鉄部の塗装は外装全体を長持ちさせるために非常に大切な作業です。

雨樋のパーツなど細かい箇所でもケレン作業を行い、適切な塗料で塗装をしておくことによって外装全体を美しく丈夫に保つことが出来ます。

Access

岡山で外壁塗装屋根塗装をご希望の方はぜひ一度スタッフまでご要望をお聞かせください

概要

店舗名 株式会社大塗屋
住所 岡山県岡山市中区高屋372-5
電話番号 086-206-3747
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜日

アクセス

岡山に拠点を置き外壁塗装屋根部分の塗装を専門的に承っている業者には、高い技術力と豊富なノウハウを有するスタッフが在籍しております。施工前のお見積りの段階で、施工の流れ等を丁寧にご説明いたしますので、初めての方もご安心の上、何なりとご要望をお聞かせください。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事